ご両親や大人の方に限り可能です。生徒さんご本人はできません。ティープロは無学年型の授業を展開しておりますので生徒さんご本人がご自分の進度に合わない授業を見学してしまいますと、「この授業は難しい」「この授業は易しすぎる」などの間違った先入観を持ってしまいます。その代り大人の方にはどのレベルの授業でもご見学していただくことができます。
<ご注意いただくこと>
*1つの授業につき、15分までとさせていただきます。また、廊下からのご見学になります。1日に複数の教室のご見学も可能です。
*テスト実施中の教室や、入試直前の受験生のクラスはご見学できません。
*乳幼児のご同伴はできません。
*必ず前日までにご予約ください。
ティープロ生のライバルは「ティープロの教材」です。ティープロの「同級生」とは,助け合いながらより高次なる課題に向って共に進む,大切な仲間を意味します。
算数は各コース進級制を取っておりますが,クラス全員が進級しても良いように次のコースの席が用意されています。つまり,教室の座席を争うための過度な競争はありません。
ティープロの休憩時間には笑い声が絶えません。ノートの写し漏れを見せ合ったり,お互いのわからないところを生徒同士がどんどん教え合っています。また,無学年制のため,そこには学年の壁もありません。
一方で,毎回の授業では,全科目復習テストが実施され,その成績順位表が採点答案と ともに各家庭に郵送されます。本名ではなく,コードネームで表記されるため,100点でも0点でも発表されます。時には開成,桜蔭などに合格した優秀な卒業生のコードネームと得点も登場し,同じ順位表の中で競争し合います。
また,ティープロの卒業生たちは,卒業後も仲が良く,お互いに異なる学校に通っても中学や高校で通う塾で再会したり,勉強の情報交換を活発に行っています。誘い合ってティープロの職員室を訪れてくれることも頻繁にあります。彼らは大学に進学した後も親しくティープロのコードネームで呼び合っていることが多いようです。塾ごとに授業料の算出方法は異なるようです。(教材費別途など)
なるべく条件を揃えてご比較されますようお願い申し上げます。
ティープロがご提供するサービスには以下のような特長がございます。
1.受験進路面談…全学年。何度でも受けられます。
2.学習相談…全学年。何度でも。お電話でも承っております。
3.教科の質問は個別にお受けします。予約してからの質問も可能です。
4.添削済み答案や順位表、授業の報告は郵送をしております。
5.国語・社会・理科…記述問題の個別添削。
6.理科…豊富な科学実験。博物館での授業などの学習イベントの実施。
7.テキストは地図などの資料以外は全てオリジナルです。改訂や更新も頻繁に実施しております。
8.書き込みテキストや、問題用紙と解答用紙は、家庭学習用に常に2部ずつ配布します。
これらは全て授業料に含まれております。
また、賃金コストが大幅にカットできる学生アルバイトの講師や、人材派遣会社からの講師は一切起用しません。
以上が私共の授業料の根拠となっております。